3連休の中日ですね!え?休みじゃない?・・・ガンバです∩`・◇・)
え~3連休と言っても昨日、今日は天気が悪かったですけど;
そんな日は
メンテナンスだ!!
昨日は雨だったため近くのバイク仲間
『はせにぃさん』と2りんかん・バイクセブンに行きメンテナンス用品等を買ってきました。そして、今日の午前中にメンテ開始です(*゚ー゚*)!!
初めに
『クラッチワイヤーの注油』を行いました。
ゼファーに乗ってから約2万キロ・・・1回も注油してない;
スロットルワイヤーはこの前、
『ハイスロ』にした時に新しくなったからいいけど・・・
クラッチの方はほったらかしすぎだwww
いや、他にも
プラグや
エアクリーナー?とかやらなきゃいけないものが
色々あるけど、お金がかかるので来月です( ゚ω゚)/
さあ、注油開始です♪
※最初に言っておきますが作業方法等、独学に近いため間違っているかも
しれないので注意ですww
自分は最初に本体側のワイヤー固定ボルトを緩めてワイヤーを外しました。
次にクラッチ側です!傷だらけなのは・・・まあ・・気にしないでねww
こいつらを緩めて切り欠きを真っ直ぐに合わせます。
色々取り回しが面倒になったのでクラッチ外しちゃいますww
このナットを緩めると外れます(・◇・´)
外れたらお待ちかねの
注油です!
今回は
デイトナのワイヤーオイルとインジェクターを使用しました。
こんな感じで装着です。※本当はワイヤーを外して作業するみたいだけど、どうしても外れなかった
ためこのまま注油しちゃいますww
ブシュー(。-ω-)ワァァwwブシュー・・・ブシュー・・・ブシュー・・・
??え~何回やってもスムーズに注油できないため直接ノズルを突っ込みましたww
やり方が間違っていたのか??
まあ、無事に注油出来たのでOKです(・◇・´)ヨシ
本体側のワイヤーからオイルが出てきたので完了です。後はレバーやタイコ等の稼動部に
グリスアップして終了!!
あっ調整も忘れないでね♪
本体側とクラッチ側の取り付けを色々いじると出来ます。
メンテ第2部 『リアブレーキパッド取替』この前
Fブレーキパッド取替はやったので今回はリアです!!
このボルトを緩めるとリアキャリパーが外れます!
はい、外れました。
スナップピン(松葉ピン)を外してから
パッドピンを外します。
そうするとパッドが外れます!!
今回リアは赤パッドです。Fは
ゴールド!Rは
赤ですよ~ww
ハイ!逆の手順で取り付けて完了です(>▽<)b※交換したらブレーキ踏み踏みしてください。じゃないとブレーキ効かないです!
この後ちょっくら
オイル交換がてら走りに行きました。
交換したばっかりの新しいパッドは最初全然効きませんww
わざとリアを引きずったり、多めにリアブレーキを掛けてパッドの効力が
出るまで続けました!
パッドの効力が出ると結構効いてくれます!!
純正より効きがよくなったと思います(*`д´)b クラッチの方は凄い軽くなりましたww
後、調整して遊びを少なくしたら乗りやすくなりました!
オイル交換を終えそのまま
『もみじロード』に行き、往復して帰宅。
まだ、紅葉は6~7割?位でしたね!
もう少しだ♪
メンテナンスって大事だな♪
これからもちょくちょくメンテします!
ではまたねー♪(* ̄∇ ̄)/ランキングに参加しています
ぜひポチッとお願いします m(_ _)m

スポンサーサイト